fc2ブログ
ドライブ 2013.02.04 (月)

IMG_3337_20130203150446.jpg

鐘楼があったので

入ってみようと来てみたら

IMG_3335.jpg

虫食いの鐘?

IMG_3336.jpg

江戸時代に造られ虫が食べたような姿から『虫喰鐘』と呼ばれ

日本三大奇鐘の一つに数えられています



この鐘には、二つの悲しい伝説が残っているそうです

一つは、この鐘を造るときに

ある娘が大切にしていた鏡を溶かしてしまい

そのことを悲しんだ娘が

虫となりつり鐘をはって食い尽くすという説




もう一つは、この神社の宮坊が

つり鐘造りの材料を探すのに全国を旅していたら

ある夫婦が亡くなった娘の形見である鏡を奉納して鐘を造ったら

この宮坊の枕もとに娘の亡霊が現れ

その晩からつり鐘が虫が喰ったように

ボロボロと腐食を始めたという説

IMG_3328.jpg
IMG_3329.jpg


IMG_3343.jpg

行きは登りがきつかったですが

帰りは楽々~~

杉林の中、さくさく下りながら

帰ってきましたw







にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

宜しかったら

応援ポチお願いします
スポンサーサイト