ドライブ
2014.02.28 (金)
境内の中
のんびり歩きました


暖かな日でしたので
滴り落ちる水が涼しげで
心地良かったです

こちらにも、素敵な土塀がありました
門から中を見てみると

戒壇がありました
戒壇とは?
出家者が正式の僧となるための受戒の儀式を行う場所
戒壇院の建物は江戸時代末期の嘉永元年(1848年)に
放火により焼失して以来再建されず、3段の石壇のみが残っています
1978年にインド・サンチー式の古塔を模した宝塔が壇上に置かれました
唐招提寺の戒壇は創建時建立説と
鎌倉時代の弘安7年(1284年)初建立説とがあるそうです

戒壇の外側には蓮池が・・・
咲いてる時にも来たいなぁ~
(相方に頼まなくてはw)

鐘楼
鐘をついてみたかったけど
禁止の張り紙がありました(残念)

参道に設置された灯篭
夜道を照らしてくれるのでしょうね


蝋梅が咲いていました
好きだなぁ~~このお花

駐車場に戻ってくる途中
出会った鳩さんです
道案内するかの様に(?)
少しの距離でしたが、管理人と一緒に
トコトコ歩いてくれたんです
可愛かったなぁ~~♪
ありがとね!!
奈良編、今回で終了です
鹿には、今回、会いに行きませんでしたので
次回、奈良に行くときは
必ず鹿と触れ合ってきますね~www


スポンサーサイト