ドライブ
2015.05.13 (水)
天王川公園で藤を見終えてから
歩いて5分ほどの場所にある
津島神社にお参りしてきました
津島神社は、1,450年の歴史をもち
全国に約3千社ある
津島神社・天王社の総本社であります

南門(県文化財)
慶長三年(西暦1598)に
秀頼が秀吉の病気平癒を祈願して寄進されました

本殿

慶長十年(西暦1605)
清洲城主松平忠吉(家康四男)の病弱を憂えた
妻女政子の方より寄進になった建物であります

桃山式建築の伝統を残す優雅なものとして
重要文化財に指定されて居ります


楼門(重要文化財)
戦国時代 津島に隣接の勝幡城の出身である織田信長は
当社を氏神と仰いで造営その他に協力し
秀吉を始め豊臣一門は信長に引き続き
秀吉は天正十九年(西暦1591)を寄進されました


毎年7月の第4土曜日に
尾張津島天王祭りが開催されます
500有余年の歴史を持つ荘厳・華麗な川祭りで
400個余りの提灯をまとった巻藁舟と
車楽船の
(能の演目の衣装をまとった人形を飾り楽を奏でながら漕ぎ進む船)
模型が飾られてました


胴内くぐり
くぐってきましたw


宜しかったら
応援クリックお願いします!
スポンサーサイト
| Home |