ドライブ
2015.05.14 (木)
那智大社を奥に進むと
青岸渡寺があります

本堂(国の重要文化財)
西国三十三所第一番札所になっています

国の重要文化財
こちらも、ユネスコの世界遺産
『紀伊山地の霊場と参詣道』となっています


鐘楼

手を伸ばせば、山に手が届きそう・・・


400年ぶりに再建された三重塔

那智山が霊場として全盛期を誇った
平安末期に建立されたものと推定されます

平安の昔、全盛を誇った霊場
天正9年(1581年)豪族の対立により
一山の社堂兵火に焼かれ亡失してしまいましたが
昭和46年に再建建立されました

三重の塔から見た那智の滝
全景が眺められて絶景でした

三重塔と那智の滝
那智山は熊野三山の一つで
熊野信仰の霊場として長い歴史があります
もともと那智の滝を中心にした
神仏習合の一大修験道場だったのですが
明治初期に青岸渡寺と那智大社に分離しました
絶景のパワースポット
ここにいるだけで
たくさんのパワーがみなぎってくる
そんな感じがしました


宜しかったら
応援クリックお願いします!
スポンサーサイト
| Home |