fc2ブログ
ドライブ 2015.05.19 (火)

南紀ドライブ旅行の続きです

青岸渡寺から、海岸沿いのルートを走ります


途中、JR南紀くろしお号と併走しながら走りました

特急なのに凄くのんびり走ってて

追い越したり、追い越されたりと

楽しいドライブでした

P1010249.jpg

やって来たのは橋杭岩です

和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群

鬮野川(くじのかわ)小字橋杭の海岸から

紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列に

およそ850メートルもの長きにわたって

連続してそそり立っています

直線上に岩が立ち並ぶ姿が

橋の杭のように見えることから

橋杭岩と呼ばれています

P1010246.jpg

P1010250.jpg

行った時間が、ちょうど干潮時でしたので

岩の列中まで歩いて渡ることができました

P1010256.jpg

夫婦トド(相方と管理人)?

みたいな・・・ww



仲良く並んだ大きな岩が

面白い形(トド風)をしていたのでパチリ

P1010265.jpg

橋杭岩は、1500万年前の火成活動により

泥岩層の間に流紋岩が貫入したもので

貫入後の差別侵食により

柔らかい泥岩部が速く侵食され

硬い石英斑岩が杭状に残されて

現在の形になったそうです

P1010259.jpg

潮が引いたあとの水溜り

網目状になって、面白い形になってます

P1010271.jpg


小魚やエビ等が泳いでて

天然の水族館になってました

水中の生き物の写真をと思って

頑張ったのですが上手く撮れませんでした(泣)

P1010264.jpg

引いては

P1010263.jpg

差してくる波

P1010267.jpg

美しい水を眺め

波のBGMを聞きながら

時間を忘れてぼーっと

佇んでる時間(とき)が好き




橋杭岩は、吉野熊野国立公園に属して

国の名勝や国の天然記念物の指定も受けています

橋杭岩を通して見る朝日はとても美しいと

日本の朝日百選の認定も受けています

P1010275.jpg

うすかわ饅頭

『儀平菓子店』

「橋杭岩」の形をイメージで作られた

甘さ控えめのうすかわ饅頭が有名なお店です

とても美味しくて

こちらに来たら必ずお土産に買います











宜しかったら

応援クリックお願いします!
スポンサーサイト