fc2ブログ
ドライブ 2016.08.09 (火)


KknzneP8Rl7o8WX1470265804.jpg

美濃市は、岐阜県のちょうど真ん中あたりに位置し

市街地には今から200年以上前の姿を今に残す

古い町並みがあります

うだつの上がる町並みとして

保存地区になっています

U_MlLXloSxTH9YS1470265629.jpg

「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして

火災の類焼を防ぐために造られた

昔の防火壁のことです

長良川の水運を利用した美濃和紙などの商いで

財を成した裕福な商家の象徴的存在で

「うだつを上げる」「うだつが上がらない」の語源にもなっています

D9tauELf5THExYr1470266048.jpg

屋根の上に祭られた祠

「屋根神」

ひさし屋根や軒下など、地面より高いところに祀ることから

「屋根神」と呼ばれるようになりました

9MqG_ydTBLpPRcF1470265725.jpg

nOFKcmZSEZW2J8l1470306890.jpg

店先に置かれた水入りバケツ

観光客が打ち水体験できるよう

置かれています

管理人が子供の頃は

暑い夏、家の前に打ち水を撒くシーンが

何処のお宅でも見られましたが

今は、こういう事も体験なんですね・・・・

hTGExx3N6fltS3n1470265950.jpg

KlHLTSROXttlCyx1470266131.jpg

pE3VrVBzRXjMSd71470265878.jpg

古い町並みの景観に合わせて建つ銀行

両替所って言い方のほうが

ぴったりくる建て方ですね

nx2i_GxrPjQMvTZ1470266229.jpg

ご当地マンホールにも

うだつの絵が画いてありました

6uZQM3AF5E_QTAa1470307103.jpg

(ザクロの実が生ってました)



保存地区では、うだつの残る家が19棟あり

全国的にもこれだけの数が残っているところは他にありません

和紙で大きく栄えた岐阜美濃市の

古き良き日本の姿がここにありました














宜しかったら

応援クリックお願いします!
スポンサーサイト