fc2ブログ
ドライブ 2016.08.29 (月)

鎌倉時代(1313年)に開創された

小高い虎渓山に佇む禅寺

虎渓山永保寺(正式名称は臨済宗南禅寺派)

こちらの池泉回遊式庭園は

国の名勝に指定されています

IAbRMO50VSgfFSu1472128766.jpg

パンフレットに載っていた写真が

↑ この場面だったかな?

この写真の景色を見て相方と二人が感動し

モザイクタイルミュージアムから近い場所だった事もあり

是非見に行こうと、暑い中やってきたのでした

国宝観音堂と、池に掛かるアーチ式の木の橋

反橋(そりばし)と言う造りだそうです

WS1_0hdtd23XOok1472128858.jpg

管理人の下手糞な写真では

その感動をお届けすることは出来ませんが

池に浮かぶような反橋、絵になる光景でした

炎天下の中歩いてきた疲れも

吹っ飛ぶほど感動を覚えました

9oxNXuBMaWpChih1472129124.jpg

反橋を渡る事にしました

結構な斜面なので渡り辛かったです

WGY9p2YnARJ6u1P1472129204.jpg

池の周りには紅葉が植えられています

夏の今も、赤く染まった紅葉が綺麗でした

Mef0Q2Ltya1JNSj1472128570.jpg

調べたらこちらは、紅葉の名所でもあるらしいです

秋には多くの人で賑わうのでしょうね・・・

CJBoYokuOfgxT4X1472128471.jpg

LNe0SkasRS0CmJZ1472129001.jpg

若い頃は、こういう庭園を歩いても

何も面白くないと思ってましたが

今は、しっとりした日本庭園に身を置くと

心が落ち着きます

年齢をとった証拠ですねww

btIjSovBg2wxfPw1472129496.jpg

白い桔梗の花が1輪咲いていて

暑さの中に、涼しさを感じることが出来ました









宜しかったら

応援クリックお願いします!
スポンサーサイト