fc2ブログ
ドライブ 2016.11.05 (土)


毎年11月3日は、地元松阪では

氏郷(うじさと)祭りが開催されます

fmUpr0VzS4O374Z1478173974.jpg
商都まつさかの礎を築いた

蒲生氏郷公を偲んで開催する

氏郷まつりは、今年で55回目を迎え

蒲生氏郷を中心とした武者行列も行われました

kJuFn74w2Z1s4DJ1478174180.jpg

地元松阪城跡から

市内を巡回する武者行列

Nhn4XhtyrcfKLRA1478174126.jpg

腹の底から響く太鼓の音とともに

練り歩きます

rwU7oVPMTvLRVDi1478174349.jpg

一般公募により決まった

この方はノリが良くて

観客達とハイタッチしてました


r84rBhOp32AHv7A1478174506.jpg

武者達

子供武者達、可愛かったです

3LoVQzK6kLWZCrY1478174743.jpg

侍女

s3pGu57enVkQXD21478174654.jpg

この方は「冬姫」

織田信長の娘で蒲生氏郷の正室

mInTvraxcn3mkI91478174260.jpg

gxU0l_DaoyGcF0J1478174840.jpg

こちらは、蒲生氏郷

☆馬が人ごみで興奮してて

ちょっぴり怖かったです


94fPdmqhBA7LKcs1478174585.jpg

織田信長

なんかイメージが違うっぽい?w




ちょうど家を出ようと準備していた時に

お話好きなご近所さんが我が家に回覧板をもってきてくれて

そこから、だらだら話が始まりました

家を、出るに出られない状態、やきもきしながらも話をしていて

30分ほどしてやっと帰られたので

急いで家を出発したのでした



武者行列の撮影ポイント(御城番屋敷の石畳の道)

人が少なくて写真も撮りやすく、ロケーションが武者行列にぴったりな場所だったんですが

管理人が到着した時はすでに、行列はポイントを通過した後でした

なので仕方なく、人ごみの中での撮影となりました

行列は2時間くらい時間を掛けて市内を回ります

20161101091418932.jpg


皆さんは、ご近所付き合いのある親しい人に

はっきりと「今忙しいから・・・」と言って家を出ますか?

管理人は、なかなか切り出せず

時計を見ながら、ハラハラしつつも

話に付き合っていましたw

お話好きのお隣さん(管理人より10歳ほど年上です)

とても人当たりもよく、面倒見のいい人なので

お世話になっているので、無下に出来ないのです















宜しかったら

応援クリックお願いします!

スポンサーサイト