fc2ブログ
ドライブ 2016.11.12 (土)

百済寺、庭園を見終えて

本堂を目指します

L8X_qOI0eMPAGyU1478124877.jpg

お寺ってどうして

こんなに石段が多いのでしょうね

bJIyYJUTZevZioZ1478124973.jpg

木々の中の石段は

比較的整備されてて

歩きやすかったのですが

段数が結構あって息も切れ切れでした

bzLC0W1UHngxagj1478125060.jpg

ここが本堂前の仁王門です

大きなわらじ

これは、どういう意味なのかなぁ



ここからまだ、石段を登ります

(もういや・・・・

uE_P0W4Hg6rA3Dd1478125251.jpg

やっと本堂(重要文化財)に到達しました

XUOd4Fe8DPl8CZO1478125432.jpg

百済寺は、平安時代から中世にかけて

かなりの規模をもった寺院でしたが

明応7年(1498年)の火災で全焼し

その数年後の文亀3年(1503年)の兵火でも焼け

この2回の火災で創建以来の建物ばかりでなく

仏像、寺宝、記録類なども大方焼けてしまいました

さらに天正元年(1573年)には織田信長の焼き討ちに遭い、またも全焼しました

dNOrUlCXqhILNFC1478125610.jpg

当時、この地に勢力をもっていた佐々木氏の一族六角氏は

観音寺城の支城である鯰江城(なまずえじょう)を百済寺の近くに築いてました

信長は自分と敵対していた佐々木氏に味方するものとして

百済寺を焼き討ちしました

本堂をはじめ現在の建物は近世以降の再興です




モミジが色づいた頃

また来たいなぁ~って思ってますが

果たして・・・・

20161111175004df7.jpg

ご朱印もいただいてきました





☆可愛いイケニャン君です

l5sDDgEvHfxKgqD1478080380_1478080696.jpg

お顔を隠して

いないいない・・・・

XCoVxsk3xZucpSo1478080758_1478081012.jpg


ばぁ~~~



WWWW…











宜しかったら

応援クリックお願いします!
スポンサーサイト