ドライブ
2016.11.19 (土)
文字色
外宮前にある観光案内所で
このパンフレットを頂きました

伊勢志摩のご朱印スポットが書かれています
近くに、何処かないかなぁ・・・っと見てると
二見町にあることがわかったので
行ってみることにしました
外宮から車で10分ほどの所なんです
簡略な地図が描いてあって、これなら行けるって思って行ったのですが
甘かった・・・!見つけらず、やきもき
近くに人が居たら聞こうと思ったのですが
お昼の時間だったせいか、誰も歩いて居なくて
もう諦めようか?と思ったのですが
もう一度、ゆっくり車を走らせてみると
ありました!!目的のお寺の看板発見!!
とても小さな看板で、お寺に入って行く路地も
対向出来ないほど細かったです
ドキドキしながら、ゆっくり入って行きました

細い坂道でしょう?
これが太江寺の山門への道です
4WDなら登れるでしょうが
管理人は生憎そうではないので
下にあった駐車場に車を止めて
歩いて行くことにしました

参道を歩いてると
ワンワン鳴き声が聞こえたので声の方を見ると
参道下の民家のワンコでした
こちらを見上げて、笑顔で尻尾を振ってました

赤い「山門」です
こういう門を見ると、竜宮城を連想しちゃいます

山門を抜けて中に入ると
またも石段です(あ~しんどい)

太江寺(たいこうじ)は
真言宗醍醐派の寺院で

「太江寺本堂」
山号は潮音山(ちょうおんざん)
大江寺の表記もあるそうです

「元興玉社」
天平年間(729年 - 749年)に
行基が開創したとも伝わる古刹で
伊勢神宮や二見興玉神社とも関わりが深いです

本尊の千手観世音菩薩は鎌倉時代作
重要文化財に指定されています

頂いたご朱印です
とても力強く素晴らしいものでした


宜しかったら
応援クリックお願いします!
外宮前にある観光案内所で
このパンフレットを頂きました

伊勢志摩のご朱印スポットが書かれています
近くに、何処かないかなぁ・・・っと見てると
二見町にあることがわかったので
行ってみることにしました
外宮から車で10分ほどの所なんです
簡略な地図が描いてあって、これなら行けるって思って行ったのですが
甘かった・・・!見つけらず、やきもき
近くに人が居たら聞こうと思ったのですが
お昼の時間だったせいか、誰も歩いて居なくて
もう諦めようか?と思ったのですが
もう一度、ゆっくり車を走らせてみると
ありました!!目的のお寺の看板発見!!
とても小さな看板で、お寺に入って行く路地も
対向出来ないほど細かったです
ドキドキしながら、ゆっくり入って行きました

細い坂道でしょう?
これが太江寺の山門への道です
4WDなら登れるでしょうが
管理人は生憎そうではないので
下にあった駐車場に車を止めて
歩いて行くことにしました

参道を歩いてると
ワンワン鳴き声が聞こえたので声の方を見ると
参道下の民家のワンコでした
こちらを見上げて、笑顔で尻尾を振ってました

赤い「山門」です
こういう門を見ると、竜宮城を連想しちゃいます

山門を抜けて中に入ると
またも石段です(あ~しんどい)

太江寺(たいこうじ)は
真言宗醍醐派の寺院で

「太江寺本堂」
山号は潮音山(ちょうおんざん)
大江寺の表記もあるそうです

「元興玉社」
天平年間(729年 - 749年)に
行基が開創したとも伝わる古刹で
伊勢神宮や二見興玉神社とも関わりが深いです

本尊の千手観世音菩薩は鎌倉時代作
重要文化財に指定されています

頂いたご朱印です
とても力強く素晴らしいものでした


宜しかったら
応援クリックお願いします!
スポンサーサイト
| Home |