fc2ブログ
ドライブ 2016.11.21 (月)

k1s_JcjftTajWbz1479386039.jpg

11月のはじめ

彦根方面に行きました

9CqT3B9WW76Wgu_1479386148.jpg

この日はとてもいいお天気で散策日和でした

紅葉は、まだまだでしたが・・・

ljCxwIS4FEEk3mi1479386214.jpg

彦根城と言えばひこにゃん

休日は1日3回、ひこにゃんショーが開催されるのですが・・・

ちょうど行った時間は、ひこにゃんショーは終わってて

見ることが出来ませんでした(残念)

ZqSBsQ5_cmpYOJ01479386280.jpg

表門から坂を上がって行くと廊下橋があり

ここは、非常時の時には、落し橋になります

ebRleXmKPuf5oyt1479386372.jpg

この橋を中央として左右対称に建てられているのが

天秤櫓(てんびんやぐら)

まるで天秤のような形をしているところから

天秤櫓と呼ばれています

日本の城郭でこの形式のものは彦根城だけだそうです

lS_A6mPZegx0PF51479386526.jpg

太鼓門櫓 (たいこもんやぐら)

本丸への最後の関門である太鼓門櫓は

東側の壁が無く、柱の間に高欄をつけ廊下にしています

登城合図用の太鼓の音を響かせるために

考えられたのではないかといわれています

FtUyAsT1gTOyPX31479386456.jpg

太鼓門櫓を過ぎると、正面に天守が現れます

lbucgNcW2j42zy81479386601.jpg

国宝彦根城天守は北西に附櫓(つけやぐら)が

さらに長い多聞櫓が連なり、破風は変化の妙に富んでいます

天守一層目の軒に並ぶ八つの「へ」の字形の切妻破風は

それぞれの大きさと奥行きに変化をもたせ

二層目は、南北を切妻破風、東西を入母屋破風とし

南北にが唐破風が設けられています

MQSBdbvimnK0hqK1479386675.jpg

天守閣は入場制限が出来ており

行列ができていました

管理人達も並んで待ってると

ツワブキが綺麗に咲いていて

ミツバチも忙しそうでした

Hgkm892lNfy3hSp1479386726.jpg

空を見上げると飛行船が・・・・

スヌーピーでした!(CMでよく見かける飛行船でした)

行列に並んでらした方々も

一斉にスマホやカメラで写真を撮られてましたw












宜しかったら

応援クリックお願いします!
スポンサーサイト