ドライブ
2016.11.25 (金)

トウカエデが赤く染まってました

赤い南天の実
小さくて可愛いですね

やってきたのは、伊賀市(旧伊賀上野市)です
上野城の紅葉を見にいく前に
伊賀上野の駅の横を通ったら
ちょうど止まっていました
伊賀線名物(?)の「忍者列車」です
松本零士さんデザインです
一度乗ってみたいと思ってるのですが・・・
何度も乗り換えてなくてはいけないし
忍者列車の走る時間帯もあるので、なかなか難しいのです

相方は、甘い物が好きで
何処で仕入れた情報なのか?
伊賀の名物のお団子が食べたいと言って
連れて行ってくれたのが「かぎや餅店」です
昔ながらの小さなお店で
お婆ちゃんが店を切り盛りされていました

忍者だんご
4cm程の少し大きめの2色のお団子には
こし餡と粒餡がぎっしり入っています
よもぎは忍者の胴体を
白は顔をイメージしているそうです
もっちり、あっさりして、とても美味しかったです
(管理人も、甘いもの好きなんですw)

上野市マンホール
上野城と伊賀流忍者が描かれています

上野城のそばにある
俳聖殿入り口と紅葉

中に入ると、綺麗な紅葉が・・・

こちらが、松尾芭蕉生誕300年を記念する俳聖殿です
1942年(昭和17年)に建築家伊東忠太の設計で建設されました
外観は、川崎克の着想を元に伊東忠太が仕上げたものであり
松尾芭蕉の旅姿を模したものされ、上層の屋根が笠、下部が顔
下層のひさしは蓑と衣姿、堂は脚部、回廊の柱は杖と脚を表しています

まだ緑も残る紅葉

黄色と赤のグラデーションが好きです


宜しかったら
応援クリックお願いします!
スポンサーサイト
| Home |