fc2ブログ
ドライブ 2016.11.28 (月)


霧

高速を走ってると

山の方に霧が発生してました

雲海みたい~~って

喜ぶ管理人でした

永平寺 (1)

やって来たのは

福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院

永平寺です

永平寺(2)

永平寺は今回二度目なんです

前回来たのは、10年以上前だったか・・・

当時門前通りには、駐車場がなくて立ち往生しました

喫茶店でお茶をして、そのまま止めさせてもらいましたよ

(今回、あの時の喫茶店は無くなってました

時が経って、今は広い駐車場もたくさん出来ていてほっとしました

人気スポットは、駐車場が少ないのはキツイですよね

永平寺(3)

永平寺は1244年に開山された曹洞宗の大本山で

横浜にある總持寺と並んで日本の曹洞宗の大本山となっています

山号は吉祥山。寺紋は久我山竜胆紋です。

この永平寺を開いたのは道元禅師です

永平寺(4)

通用門の脇にある

一葉観音

道元が仏法を求め渡海した際に大時化に遭い

船上で端座して観音経を念誦すると

一葉に乗った観音が波の上に現れ

やがて荒海が凪いでその後の航海も

無事に遂げられたと言われています

永平寺(5)


永平寺(6)

傘松閣

平成14年(2002)の開祖道元禅師750回大遠忌の記念事業として平成7年に完成

天井には1930年代(先代の旧傘松閣が建てられた当時の)に

文展・帝展に入選した南画の大家144名による

230枚の美麗な花鳥図がはめ込まれています

永平寺(7)

永平寺では建物内は、オール撮影OKですが

お坊さんには、カメラを向けることはNGです













宜しかったら

応援クリックお願いします!
スポンサーサイト