ドライブ
2017.07.31 (月)

彦根からの帰り道
滋賀県甲賀市土山町北土山にある
田村神社にも立ち寄ってみました

田村神社は近江国(滋賀県)と伊勢国(三重県)の国境にあり
古来には都より伊勢へと参宮する交通の要衝でした

当社の言い伝えによると
「鈴鹿峠に悪鬼が出没して旅人を悩ましており
嵯峨天皇は坂上田村麻呂公に勅命を出してこれを平定させた」とあります

それゆえに、交通の障害を取り除いて土地を安定させた
坂上田村麻呂公の御遺徳を仰ぎ
弘仁3(812)年の正月、嵯峨天皇は勅令を出して
坂上田村麻呂公をこの土山の地に祀られることとなりました

田村神社のご祭神「坂上田村麻呂公」
平安初期の武人で、天性の才能に優れ
兵を用いるに神の如くであったと伝えられ
恒武天皇・平城天皇・嵯峨天皇の三代に仕え
その忠勲と蝦夷征伐等のご功績は後世まで高く顕彰され
有史以来およそ匹敵するものはありません
征夷大将軍に任ぜられました

田村神社では
毎年7月25日・26日・27日に
万灯祭が開催されます

ご祭神坂上田村麻呂公の
みたまをお慰めして

ご功績を顕彰する祭りとして
創始された夏祭りです

管理人が行った日は準備中で
人は誰も居ませんでしたが

境内に、氏子・崇敬者から献灯された
約9,000灯の提灯で飾られていました
本番の夜には灯が灯され
幻想的な雰囲気に包まれ
多くの人出で賑わうのでしょうね

お友だちから素敵な贈り物をいただきました
ステンドグラス風猫ちゃんと花車です
とても可愛いです♪
テレビの台に飾って、毎日眺めてます
Mさん、ありがとうございました


FC2ブログランキングに参加しています
宜しかったら
応援クリックお願いします
スポンサーサイト