ダムマニア
2017.11.30 (木)
八百津発電所記念館を後に
やってきたのは・・・・?
むふふ・・・
近くにダムがあるって事で
丸山ダムにやってきました~
ナビで目的地設定して走っていたのですが
同じ道を何度も行ったり来たりして
なかなか丸山ダムが見えてこない~
道路工事の警備員さんがいらしたので尋ねる事!!
県外ナンバーの車が、何度も行ったり来たりしてるので
道が分からないのだろうって思われてたようで
すぐにこちらに走ってきてくださり
丁寧に道を教えていただきました(ありがとうございました)
なんと、すぐ傍まで来ていたんです!!(汗)

ようやくダムが見える場所に来たので
車を止めてもらってパチリ

丸山ダムは、岐阜県加茂郡八百津町と可児郡御嵩町との境
木曽川水系木曽川に建設されたダムで
高さ98.2メートルの重力式コンクリートダム
洪水調節・不特定利水・水力発電を目的とする多目的ダムです
戦後、我が国初の100m級ダムとも言われてたそうで
大型機械を導入し、戦時中の昭和18年に着工したが中断
その後、昭和26年に本格的に再着工して30年竣工しました

日本の近代化に貢献したダムとされていて
天端に並ぶ5門のローラーゲート支柱や
細部に施された丸みをおびたデザインが歴史を感じ
洪水調節と発電の機能を備える多目的ダムで
木曽川の治水に大いに役立っていましたが
老朽化などの原因ですぐ下流に新丸山ダムの建設が進められていて
この丸山ダムはいずれ水没する運命にあるそうです
水没する前に、見に来れてよかったです

ダムのすぐ下流にかけられたつり橋
「小和沢橋」
渡ってみました

床(?)が木だったので、抜けないか?
ドキドキ・・・
おまけに、つり橋なので歩くたび揺れるんです
ちょっとスリルがありましたw

ダムの反対側、下流を撮ってみました
紅葉が色づいてたら
もっと綺麗だったろうなぁ・・・

カーブミラーに写るダム
鏡が歪んでて、面白い写りになりました

ダムカードも頂いてきました
管理人のほかにも数名の方が
ダムカードをもらいに来てました
ダムマニアさん、結構いらっしゃるみたいです


FC2ブログランキングに参加しています
宜しかったら
応援クリックお願いします
スポンサーサイト