fc2ブログ
ドライブ 2014.01.13 (月)


IMG_9648.jpg

水かけなまずの隣に

要石社という建物が・・

IMG_9650.jpg

社の中に奉納されていたのは

これは「要石」といって

地震を防いでいるという言い伝えがあるそうです

なんでも、この石の下には

地震を呼ぶと言う巨大なナマズがいるとかで

このナマズが暴れないように要石が抑えているとか

それが由来で、大村神社は

『地震の神さま』として

全国からの参拝客が多い神社なのだそうです

IMG_9658.jpg

焚き火をされていたので

暖をとらせていただきました

寒い日でしたので

ほっとなりました

IMG_9659.jpg

IMG_9661.jpg

虫食いの鐘(むしくいのつりがね)

IMG_9662.jpg

江戸時代に造られ虫が食べたような姿から『虫喰鐘』と呼ばれ

日本三大奇鐘の一つに数えられているそうです

IMG_9665_20140112213200f66.jpg

鐘の下から、中を激写しました

(う~~ん・・・確かに虫食いっぽい?w)



この鐘にまつわる二つの悲しい伝説


(1)この鐘を造るときにある娘が大切にしていた鏡を溶かしてしま

そのことを悲しんだ娘が虫となりつり鐘をはって食い尽くすという説




(2)この神社の宮坊がつり鐘造りの材料を探すのに全国を旅していたら

ある夫婦が亡くなった娘の形見である鏡を奉納して鐘を造ったら

この宮坊の枕もとに娘の亡霊が現れ

その晩からつり鐘が虫が喰ったようにボロボロと腐食を始めたという説




どちらも鏡にまつわっているのまた不思議な話です

IMG_9666.jpg

IMG_9668.jpg

可愛い燈籠でした

ここでもハートの形にくりぬかれ

やかんが彫られてました



いろんな燈籠があるんですね~

面白い(*^m^*) ムフッ











スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://yuno2008.blog87.fc2.com/tb.php/2017-905f2ae8