ドライブ
2015.05.21 (木)
南紀ドライブ旅行続編です
橋杭岩を後にして向かった先は
管理人と相方の思い出の場所
遠い昔・・・ドライブで立ち寄った所です

駐車場に車を止めて歩き始めると
にゃんこが居ました

おいで~と呼んだら
そばまで来てくれました
身重のママさん猫
今回の旅で初めて出会った猫さんでした

海のすぐそば
何艘もの船が行き来しています


木漏れ日の
木々のトンネルを抜けると
そこは・・・・

白亜の灯台でした
紀伊半島南端
和歌山県東牟婁郡串本町にある
本州最南端の「潮岬灯台」です

イギリス人技師リチャード・H・ブラントン設計によるもので
明治6年の初点灯以来、100余年もの間
海上交通の要所として
沖行く船を照らし続けています


68段のらせん階段を上り台上に出れます
それほど高くないので楽に上れましたが・・・
階段の最後に難関がありました
狭い場所に垂直に立つハシゴ
それを上らないと、灯台の外に出られないため
怖かったですが頑張って上りました
(チャレンジャーって呼んで~



外の景色は最高だったのですが
台上の通路が狭くて
落っこちそうな錯覚を感じましたので
ささっと写真を撮って
すぐ下に降りてきました
(チャレンジャー撃沈


ベニバナツメクサが咲いていました
もう、ずーーっと前に来た場所で
どんな所だったのか?
すっかり忘れてましたが
ここに来て、当時の事を思い出し
懐かしく感じてました
実は当時
ここで地元の近所の人と出会ってました
その近所の方達も
管理人達と同じ年の同じ月に
(日にちは10日ほど、あちらの方が早かった)
結婚されたカップルでした
結婚前にドライブ旅行に来て
ここに立ち寄ったのだそうです
まさか、こんな所で近所の人に会うなんて
思ってもみなかったのでびっくりました
あの頃は若かったなぁ・・・・ww
懐かしい思い出です


宜しかったら
応援クリックお願いします!
スポンサーサイト
Luxio
おはようございます。
ご覧になられた海の光景を目にされた時、
懐かしいという一言に尽きる
様子が伺えて来ましたね。
ランキングと拍手に応援
ご覧になられた海の光景を目にされた時、
懐かしいという一言に尽きる
様子が伺えて来ましたね。
ランキングと拍手に応援
お早うございます(*^^*)
南紀白浜 本州最南端「潮岬灯台」は有名ですよね
安人も知って居ます 遠いところまでドライブされたんですね
船も綺麗に撮れて・・
ポチ(*^^*)
南紀白浜 本州最南端「潮岬灯台」は有名ですよね
安人も知って居ます 遠いところまでドライブされたんですね
船も綺麗に撮れて・・
ポチ(*^^*)
キッツ
灯台の入り口は当時のままなんでしょうね
もち、灯台もですね
階段、たいへんだなあって苦手なわたしは思いました(;´∀`)
でもってそそり立つような垂直のはしご
もお、ダメですと・・・・おもったら
落ちそうな錯覚で激チーンw
そんな思いまでして撮ったかいのある
すてきなながめ
灯台にのぼったひとしか味わえない?
でもなかったわ^^わたしがたっぷりきれいな景色を味あわせていただきました
他力本願ですみません^^;
埼玉はきのうの夜半から今朝の4時ごろまでカミナリがすごかったです
庭のバラの鉢がひっくり返っていたのよ
被害はそのひとつだけでした^^
もち、灯台もですね
階段、たいへんだなあって苦手なわたしは思いました(;´∀`)
でもってそそり立つような垂直のはしご
もお、ダメですと・・・・おもったら
落ちそうな錯覚で激チーンw
そんな思いまでして撮ったかいのある
すてきなながめ
灯台にのぼったひとしか味わえない?
でもなかったわ^^わたしがたっぷりきれいな景色を味あわせていただきました
他力本願ですみません^^;
埼玉はきのうの夜半から今朝の4時ごろまでカミナリがすごかったです
庭のバラの鉢がひっくり返っていたのよ
被害はそのひとつだけでした^^
チーちゃん
おはようございます♪
由乃さんと旦那様の思い出の場所なんですね。
昔を思い出しながらお二人でドライブ
ステキです~(*^_^*)
☆~
由乃さんと旦那様の思い出の場所なんですね。
昔を思い出しながらお二人でドライブ
ステキです~(*^_^*)
☆~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/05/21 Thu 07:24 [ Edit ]
ちごゆり嘉子
「潮岬灯台」遠い昔に訪問してますが・・またいって見たい灯台です。
思い出させてもらえありがとうございました。
けさ「トベラ」の花載せたところです・・ご覧下さいね。 ☆☆
思い出させてもらえありがとうございました。
けさ「トベラ」の花載せたところです・・ご覧下さいね。 ☆☆
秋桜
おはようございます。由乃さん
わ-。ご主人様との思い出の場所へ
お出かけなさって良かったですね-。
素敵だなあと思いました。
猫ちゃんも~おられたのですね-。
そうでした。私と主人との出会いは今月の30日でした。(笑)
どうでも良いことですが。。。
応援のポチです。
わ-。ご主人様との思い出の場所へ
お出かけなさって良かったですね-。
素敵だなあと思いました。
猫ちゃんも~おられたのですね-。
そうでした。私と主人との出会いは今月の30日でした。(笑)
どうでも良いことですが。。。
応援のポチです。
里山コウ
おはようございます。
若い時の思い出の場所なんですね。
木漏れ日の木々のトンネルを抜けると真っ白い
綺麗な灯台。
海を行き来する船など、当時とあまり変わって
無いかな。
☆
若い時の思い出の場所なんですね。
木漏れ日の木々のトンネルを抜けると真っ白い
綺麗な灯台。
海を行き来する船など、当時とあまり変わって
無いかな。
☆
midori
紀伊半島南端に立つ白亜の灯台がきれいですね。
灯台って上がったことがないのですが
ここからの海の眺めは最高でしょうね。
いいな〜 行ってみたいです。
ここは由乃さんとご主人様の思いでの地なのですね。
なんとまぁ ご近所の人と偶然お会いしたそうで
ビックリしちやいますよねぇ。
私も同じ町内の人と東京の水族館でバッタリ会ったことがあり
あの時はビックリしました・・・
灯台って上がったことがないのですが
ここからの海の眺めは最高でしょうね。
いいな〜 行ってみたいです。
ここは由乃さんとご主人様の思いでの地なのですね。
なんとまぁ ご近所の人と偶然お会いしたそうで
ビックリしちやいますよねぇ。
私も同じ町内の人と東京の水族館でバッタリ会ったことがあり
あの時はビックリしました・・・
hirugao
チャレンジャー由乃さん!!
頑張りましたね~
私、和歌山行ったことがないのです。
これはぜひ行かなくてはね。
チャレンジャーにならなくてはなかなかいい写真は
撮れませんものね。
ベニバナツメクサ(ストロベリーキャンドル)は
今では野生化しているようですね。
あのころは若かった・・・思いは同じでございます。
頑張りましたね~
私、和歌山行ったことがないのです。
これはぜひ行かなくてはね。
チャレンジャーにならなくてはなかなかいい写真は
撮れませんものね。
ベニバナツメクサ(ストロベリーキャンドル)は
今では野生化しているようですね。
あのころは若かった・・・思いは同じでございます。
stray-cats-cafe
歩道に落ちる木漏れ日を見ると、初夏だなー
と思います。
この猫ママの子供は夏子ですね。
虫ハンターになるかも。
そして遠くを見れば、青い海に白波が立って、
何かの漁の船が、何艘か行き交う…
「新日本風土記」のタイトルロールみたい。
潮岬灯台は、外壁は真っ白で新しそうですが、
入り口の所と螺旋階段には歴史を感じます。
と思います。
この猫ママの子供は夏子ですね。
虫ハンターになるかも。
そして遠くを見れば、青い海に白波が立って、
何かの漁の船が、何艘か行き交う…
「新日本風土記」のタイトルロールみたい。
潮岬灯台は、外壁は真っ白で新しそうですが、
入り口の所と螺旋階段には歴史を感じます。
まこちゃん
爽やかな海ですね
灯台 ずーっと 船を見守り続けてきたんですね
懐かしい思い出
素敵な思い出 ^^ だったのでしょうね♪
灯台 ずーっと 船を見守り続けてきたんですね
懐かしい思い出
素敵な思い出 ^^ だったのでしょうね♪
スズにゃん
木陰のトンネルが気持ち良さそうです(*^^*)
私も以前はあちこち歩いていて、木陰がとても
涼しくて気持ち良かったぁ~
灯台ってあちこちにあるんですね!
当たり前か(^^;
でも瀬戸内海から離れて内陸部にいると海に
行く機会が無くて、どれだけ灯台があるのか
地元の事すら知りません(*´ο`*)=3
由乃さんの写真、大好きな海の写真なので
感動♥
私も以前はあちこち歩いていて、木陰がとても
涼しくて気持ち良かったぁ~
灯台ってあちこちにあるんですね!
当たり前か(^^;
でも瀬戸内海から離れて内陸部にいると海に
行く機会が無くて、どれだけ灯台があるのか
地元の事すら知りません(*´ο`*)=3
由乃さんの写真、大好きな海の写真なので
感動♥
hana
この灯台は有名ですよね!!
階段にハシゴ登り、お疲れ様でした~
ええ、由乃さんはチャレンジャーだと思いますよ
ここでお若い頃の由乃さんとご主人様がデートして…
と勝手に想像してニマニマしてま~す
階段にハシゴ登り、お疲れ様でした~
ええ、由乃さんはチャレンジャーだと思いますよ
ここでお若い頃の由乃さんとご主人様がデートして…
と勝手に想像してニマニマしてま~す
ジョニママ
コメントは、初めましてです。
本当にチャレンジャーですね。
階段数がまた気の遠くなるような段数で(汗)
行ったことも見たこともない場所の
ブログ記事は見ていて楽しいです。
行った気にしてくれて
ありがとうございます。
本当にチャレンジャーですね。
階段数がまた気の遠くなるような段数で(汗)
行ったことも見たこともない場所の
ブログ記事は見ていて楽しいです。
行った気にしてくれて
ありがとうございます。
くーまたん
白亜の灯台、とても素敵ですね(^_^)♪
本州最南端にある思い出の灯台なのですね☆★
上るのには大変そうでしたが、上からの眺めはまた絶景でしたね☆★
素晴らしい眺めですね♪
ご訪問いただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
本州最南端にある思い出の灯台なのですね☆★
上るのには大変そうでしたが、上からの眺めはまた絶景でしたね☆★
素晴らしい眺めですね♪
ご訪問いただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
JUNxxx
潮岬灯台、美しいですね^^
そして、紀伊半島南端の景観も最高です。気持ち良さそう^^
ただ、高所恐怖症の僕には、落っこちそうな錯覚を起こすという台上の通路は厳しそうです☆
そして、紀伊半島南端の景観も最高です。気持ち良さそう^^
ただ、高所恐怖症の僕には、落っこちそうな錯覚を起こすという台上の通路は厳しそうです☆
2015/05/21 Thu 19:32 URL [ Edit ]
モモママ
ヨッ! チャレンジャーさん!!
その勇敢なチャレンジのおかげで、
素晴らしい眺望を拝見でき感謝です!
ご主人さまとのご婚約時代にデートされた場所
だったんですか。
変わらない景色がうれしいですね^^
その勇敢なチャレンジのおかげで、
素晴らしい眺望を拝見でき感謝です!
ご主人さまとのご婚約時代にデートされた場所
だったんですか。
変わらない景色がうれしいですね^^
もり
潮岬灯台は思い出の場所なんですね。
100余年もの間、昼夜を問わず働き続けるなんて、人間には出来ないことですね。
我が家の婚前旅行は、鹿児島県南部、薩摩半島の最南端にある長崎鼻(ながさきばな)岬でした。その頃は夢が一杯で、コバルト色の海が忘れられません。
~☆
100余年もの間、昼夜を問わず働き続けるなんて、人間には出来ないことですね。
我が家の婚前旅行は、鹿児島県南部、薩摩半島の最南端にある長崎鼻(ながさきばな)岬でした。その頃は夢が一杯で、コバルト色の海が忘れられません。
~☆
よっちん
串本や大島に行ったことがあるのですが
今は大島に橋がかかってるんですよねぇ。
船に乗って行くのが風情があったんですがねぇ…
そうそう、この沖合でトルコの軍船が沈没し
日本人が献身的な救助をしたことは
トルコ人なら誰でも知っていますが
日本人はあまり知らないんですよねぇ。
応援ぽち
今は大島に橋がかかってるんですよねぇ。
船に乗って行くのが風情があったんですがねぇ…
そうそう、この沖合でトルコの軍船が沈没し
日本人が献身的な救助をしたことは
トルコ人なら誰でも知っていますが
日本人はあまり知らないんですよねぇ。
応援ぽち
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/05/21 Thu 20:37 [ Edit ]
土佐けん
潮岬の灯台まで行かれたんですね^^
灯台から見た景色、絶景ですね!
南紀には何度か出かけていますが
この灯台にはまだ、一度も訪れていません。
素敵な景色をありがとうございます^^
灯台から見た景色、絶景ですね!
南紀には何度か出かけていますが
この灯台にはまだ、一度も訪れていません。
素敵な景色をありがとうございます^^
まちゃこ
ちょっとドキドキのチャレンジをした先には、
素敵な光景が広がってたんですね(*´ω`*)
お外猫さんとの素敵な出会いもあって、
嬉しいですね♪
素敵な光景が広がってたんですね(*´ω`*)
お外猫さんとの素敵な出会いもあって、
嬉しいですね♪
Lovely Blue
由乃さんと相方さんが愛を誓い合った場所ですか?(^^)
思い出の場所っていいですよね~
現在と過去が混在してる場所
素敵なロケーション、しんさんもここで愛を誓い合ってみますかね~(*^_^*)
・・・まず相手探しから(^_^;)
思い出の場所っていいですよね~
現在と過去が混在してる場所
素敵なロケーション、しんさんもここで愛を誓い合ってみますかね~(*^_^*)
・・・まず相手探しから(^_^;)
2015/05/21 Thu 22:36 URL [ Edit ]
うり
まぁ 旦那さまとも想い出の場所なのですね。
そんな場所でご近所さんに出会うなんて、
しかもそちらも想い出深い場所との事。
それだけ素敵な場所だってことですね。
白い灯台とそこから見える景色は本当に綺麗ですものね。
そんな場所でご近所さんに出会うなんて、
しかもそちらも想い出深い場所との事。
それだけ素敵な場所だってことですね。
白い灯台とそこから見える景色は本当に綺麗ですものね。
2015/05/21 Thu 23:20 URL [ Edit ]
| Home |