メダカも 鯉と一緒で人が近づくと
わかって近寄ってくるのですか?
人懐こいんですね♪
そんな事してくれるなら 本当に
可愛いくなりますね
可愛いくてご飯 多くあげたく成っちゃいますぅww
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ススキのシーズンですね。
ススキといえば曽爾高原!
数年前、大腸がん検診でポリーブをとった後
予定していたので行っても良いですか?って
医者に聞いたら そんな所で何かあったら
如何しますか!って叱られた思い出があります。
でも曽爾高原のススキは良いですね。
メダカ街道ここだったのですね。
いい出会いがあって良かったですね
子供達が元気だと
自分たちも元気になれそうな気がします。
メダカ街道って面白い!
平日は確かに閑散としてるから
平日にしか出かけない私も
店に誰もいなかった時は
どうしようと戸惑う場合が多いです。
おはようございます♪
風に揺れるススキも
ステキですよね。
小さなお子さんたちとの出会いも
微笑ましいです(*^。^*)
☆~
メダカ街道ってかわいらしい名前ですね
小高い山、スキーのゲレンデみたいですよ
滑っておりたらあっとゆうまじゃなくって
スッテンコロリンであっとゆうまに下につきそう^^
山は下りもきついとききましたけど
由乃さんは体力がおありになって
ヘイッチャラだったのね^^
雲がうっすら浮かんだ青い空
そして、小高い山、ススキのコラボな写真が
すごくいいなあと思いました(*^^)v
曽爾高原の山の姿が好きなんです。
なだらかで何とも言えませんね。
写真にそれが表れていますもの。
小学生さんに挨拶されても余裕の由乃さんは
下りですものね(笑)
由乃さんちのメダカさん元気ですね!
(*・д・)ノ*:゚★おはようございます☆・゚:*:゚
いつもご訪問頂きまして温かいお言葉を
ありがとうございます。
メダカが可愛いですね。☆ъ(*゚ー^)v♪
昔は小川にいっぱいいたのに・・・
今では売っているんだよね。(笑)
応援♪ポチッ☆彡
動画見ました!かわいいですね♪
☆
大きな火鉢があるので どうしようかなぁと思案中
平日だと お店は開いてても 入りにくいですよね
景色がいいから またのお出かけ 楽しみに。
おはようございます。
メダカ街道、面白そうですね。
メダカを見に来るお客様がいませんでしたか、
どのようにして飼っているのか、
増やしたりしているのか興味あります。
わが家のメダカ、親メダカは水温も下がり
動きが少なくなったようです。
子メダカの方は、水槽を家の中に置いて
いるので元気ですが、なぜかだいぶん数が
減ったように見えます。
☆
めだか街道とは面白いですね~♪
いつかまた訪れてみてください。
私も楽しみにしています。
めだかさんたち、愛情たっぷり受けて
元気に育ってますね。
☆応援シマス♪
帰りは景色を楽しみながらスイスイ♪
子供たちも元気よく登ったんですね。
メダカ、普通のお宅でされているんですか\(◎o◎)/??
私が仕事をしている事務所のメダカも元気に泳いでいま~す♪
★毎朝晩の送迎も義母の介護も大変ですが、たまに週末のお昼
に旦那が廻る寿司とかつれて行ってくれるんですよ(*^^*)
曽爾高原、歩道じゃなくて斜面を一気に下ってみたいです。
ビニール袋をお尻に敷いて。スピード半端ないと思います。
絶対気持ちいいハズ!
今時のメダカは観賞用に色々な種類があるんですってね。
私は由乃さんのいう「雑メダカ」しか知らないのですが、
偶然見かけた雑誌に載っていたのは、メダカとは思えない
高級感あふれるタイプ。
まるで錦鯉のミニチュアみたいのとかダルマメダカという、
金魚風な体型のものとか…。
メダカ世界はどんどん進化しているのですね。
こんにちは。由乃さん
わ-。お家のメダカさんたくさんですね-。
かわいい~ですね-。
お元気そうでいいですね-。
応援のポチです。
登りは必死、分かります~(^-^)
頑張って登った分、頂上からの景色も、下りの景色も、
素晴らしかったでしょうね♪
すれ違う子供たちとの触れ合いに思わずにっこり♪
元気に挨拶ができる子って、イイですよね。
めだか街道、面白いですね。
でも、確かに平日に覗くのは躊躇われますね(´・∀・`;
ウチの父もめだかを育ててるので、行きたいって言うだろうなぁ。
毎年、孵化して増えるので、近所の幼稚園や保育園に
めだかを寄贈してるらしいですよ(爆)
下り坂は余裕かしら?
引率の先生って大変そうですよね
先生はススキなんか見てないかも…
めだかが人懐こいって、知りませんでした!
(うちで飼っていた金魚すら 懐きませんでしたから)
可愛いですね~
曽爾高原の風景、本当に素晴らしいですね(^_^)☆
下りは楽に歩けてよかったですよね♪
めだか街道、気になりますね♪
由乃さんのお宅のめだかたちも本当に可愛らしいですね(^_^)☆
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
曽爾高原はとても珍しい地形なので、一度見たら忘れられません。
また山並みを背景にススキがとても綺麗で、印象的です。
下山は足がガクガクくるはずですが、
由乃さんは思ったより健脚に様です。
小学生や中学生、高校生に挨拶されると、
なんだか嬉しくなってくるから不思議ですね!
~☆
ほんとよく登れましたね、結構な高さですし^^;
景観の素晴らしさがなければ、僕だったら途中で駄々をこねてると思います(笑)
メダカ街道、かわいいネーミングですね☆
こんばんは。
綺麗な所ですね~
景色も景観もすべて素敵。
めだかもカワイイですね☆
私は自分のことで余裕がないので
生き物なんて飼えないなぁ・・・
でも、いいですね、はりあいがでますね♪
ススキ、良いですね~~
僕もこう言う広々とした場所に咲くススキを撮りたいのですが
助手が階段や坂道が嫌いなので、中々、出かけられません(^^;
なので、植物園の中のススキを撮ってきました^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは。
1枚目の写真は、山の斜面をソリや段ボールで一気に滑り下りたくなりますね^-^
登りを頑張ったからこそ楽しめる下りの風景ですよね。
昔ながらのメダカは絶滅危惧種らしいので、今より増えるといいですね。
応援☆
今日はまだ仕事が残っています。
訪問だけで失礼します。申し訳ありません。
いい週末をお迎えくださいね。
応援ぽち
メダカさん、
みんな元気に泳いでいますね。
由乃しゃんのお姿を見つけると、寄って来るんですか。
可愛いですね~^^
メダカ街道も面白ろそうですね。
確かに、普通の民家の様子だと、
訪ねてみるのも気がひけちゃいますね。
雲の形が、なんだか幻想的?
時間ごとにいろんな動きで、きれいだわ~^^
メダカ街道というのもあるんですね!
せせらぎと滝♪
透明できれいなお水ですね^^
☆
帰りは景色を楽しみつつ、可愛い小学生に癒され
楽しく下ってこれたのですね
頂上で手を振ってくれた小学生、良い子達なんだろうなぁ。
登りよりも下りの方が足がもつれそうになる私(^^ゞ
私ならきっと下を向きっぱなしかもです。
めだか街道って初めて聞きました(ごめんなさい)
個人の方々が協力して観光につなげてるのですか。
ただ、個人のお宅だと一番のぞきこむのは勇気がいりますよね(^^ゞ
由乃さんのお家のメダカさんの増えてますね(*^。^*)