ラ コリーナ近江八幡 拝見する度に
変化していて 新鮮です♪
↑田んぼ横の不思議なオブジェ。。。 ムーミンが出てきそうな
そんな感じですね♪
ラ コリーナ近江八幡って
ムーミンや天空の城ラピュタの世界に見えますね
楽しそう♪ 私も行ってみたいです
こんばんは♪
ステキな施設ですね。
魅力のあるオブジェもたくさんあって
ゆっくり見てまわるのも
楽しそうですね(*^_^*)
☆~
素晴らしい景色ですね 大きいです
相当な工事費が掛ったのでしょうね
観光客も多いのでしょうね
ツアーのバスコースに入ると良いですね
ゆず湯 昨夜でしたね
頂いた小さめのゆずを沢山入れました
ポチ (^^)/
ラ コリーナというのですね☆
色々と楽しめていいですね(^_^)☆
ヨシドームも、面白いですね(^_^)☆
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
たねやグループさんの本社なのですか!
ステキですね。
自然のなかに建物やオブジェがマッチしていて
素晴らしいです。
ラ コリーナへ近ければ 行ってみたいほどです!!
お早うございます。
ここは、まだ、新しいところですね。
行った事がありません。
四日市からは、わりと近いところなのですが。
菓子屋が、本業でしたか。
そうでしたか~
此処は知りませんでした。
種やさんは知っていましたがちょっと楽しいオブジエですね。
ツアーのみ入れるって・・・なるほどですね。
お菓子買いましたもの。
☆
おはようございます。
変わった建物ですよね。
探検してみたくなりますが・・・。
広い!
広すぎて疲れちゃいそうです。
けど、いろいろと工夫されてて楽しそうです♪
応援☆
面白そう!
行ってみたいです。
埼玉にもムーミンのテーマパークが
出来る予定なんですよ。
今から楽しみにしています。
☆応援シマス♪
おはようございます。
ラ コリーナ近江八幡はいろいろ面白い
実験の場のようですね。
面白いオブジェがいくつか、ヨシドームは
雨はしのげるのかなあ。
一度訪れてみたい場です。
☆
不思議な空間ですね
ゆったりとした時間を過ごせるような
昔の子供心に帰れそうな(*^。^*)
ヨシドーム こんなに大きなものは作らなかったけど
何かしら 小さい小屋を作って遊んだような(;´∀`)
日本にはいろいろなところがあるなあと思いました♪
検索してみたら、環境保全のため刈り取られたヨシの新しい利用策を探る県立大環境建築デザイン学科の学生が、風景にマッチする観光資源にと考案したそうです。
16メートルの「大きな鳥の巣」、「人が集まる憩いの場に」という思いで造形されたそうです☆
行かれるたびに屋根の色や景色が違って
新鮮ですね♪
ついに完成しましたか!!
しかもそれを見て見覚えがあるって由乃さん
凄すぎです(⌒▽⌒;)
ラ コリーナ近江八幡内の建築物は、どこか空想上の建物みたい。
人の存在を感じないというか、絵本の一場面のような感じがするんですよね。
どこまでも続くような屋根付き回廊とか、稜線に木が生えてる不思議な家(?)とか。
ヨシドームって、あの植物の葦でできてるってことなのかなぁ。
空気を含んでいる分、あったかそうな空間ですよね。
横からの図は古墳イメージ?
たねやグループ本社の社屋も、これまた絵本とかに出て来るヨーロッパの修道院っぽい。
なんか不思議だなー、この場所。
昨夜は我が家も
柚子湯に入りました。
血行が良くなってしまい
お風呂から上がったら
全身が痒くて苦しくてもがいてしまいました。
変わった建造物が多いですね
タイルミュージアムと同じ建築士さんの
デザインだったから似てる建築物も
あったんですね。
同じ様なデザインで作って欲しいと
オファーしたのでしょうね。
応援!
こちら、よく覚えてますよ~
グリーンが増えていますね
施設も植物と一緒に成長して景観が変わるのって 楽しいですね
ヨシのドームもユニークですね
中に入ると何か違うのかな…
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。
いいなあ。。不思議な空間ですね。
前に行ったときとは。。かわってきているような気がしました。
また行ってみたいです。
ぽち。
古代の生活をイメージした建物やオブジェが
その時代を創り出しているかのような空間ですね!
スタッフが田植えや稲刈りなどを行って、
農業を学ぶ企画にはビックリです。
こんばんは。
見せて頂きました
いいですねえ・・・
楽しそうな施設ですね。
冒険のような感覚で歩けそうで、
行ってみたくなりました。
葦のドーム、謎なんですね?
モモママもゆず湯に入りました^^
広い~!
そして、不思議な建物やオブジェがいっぱい!
面白いですね~
そして、行ってみたいな~♪
☆
今日は忘年会で
たった今帰って来ました。
訪問だけで失礼します。
応援ぽち
ラ コリーナ近江八幡は楽しそうですよね。
建物も不思議な感じで観ているだけでも楽しい。
緑が多いのも魅力でしょう。
へぇ どちらも建築家の藤森照信さんのもの。
それは確かに似てるはずですね(^^ゞ
我が家は柚子湯はしませんでしたが
かぼちゃは食べましたよ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ラ コリーナ近江八幡,建物も景観もいい感じですね。
暖かくなれば景観も一変するでしょうね、寒がりの僕のその頃まで冬篭りしておきます☆