ドライブ
2017.01.23 (月)

南伊勢町ドライブ
メインの目的地に到着です

こんな辺鄙で寂れた所に何故?
って思われるかもしれませんが・・・
目的は小高い山(丘といった方がいいような)の上に建ってます
急な石段を登っていきます
頂上に到達すると

まっすぐ続く道と

赤い鳥居が立ち並ぶ道に分かれていました
迷わず赤い鳥居のほうに進んで行く管理人
先には小さなプレハブ小屋がありました
入っていいものか?どうか悩んだのですが
(なんだか胡散臭そうな小屋に見えたのでw)
入らないとわからないと思い
思い切って中に入ってみると

建物の窓ガラスの外に
お稲荷さんが祀られていました

管理人は、窓を開けて鈴を鳴らして
お参りをしてきました

壁の上の方には「濱島稲荷神社」と
描かれた額が掲げられており
このプレハブ小屋が稲荷神社の祠だったんですね
小さく簡素な稲荷神社でした
お稲荷さんでの参拝を終えて
外に出て先に進むと
お目当てのものが見えてきました

大きな鯛を片手に
もう片方には釣竿を持つ
大きな恵比寿様が祀られてました

恵比寿様のお顔の真ん中
よーく見て下さい
鼻が欠けてますよね?
これには、こういう訳があるのです
恵比寿ヶ丘にある「恵比寿神社」に
満面の笑みを浮かべて腰掛けている守り神
目の前に広がる大矢浜を見守っているえびす様は
昔から大漁と海上安全に恩恵があると言われている
鼻だけ削られているのが特徴で
地元ではえびす様の鼻を削ってお守りにすると
いち早く良い漁場につけると言われているとか。
浜島町の守り神は鼻が削られたえびす様

毎年新しい鼻が付けられるのは
1月20日の初えびすの日
地元の人や観光客も参加し
初笑い神事が開催されるそうです
(管理人が行ったのは1月14日でした)
新しいえびす様が祀られると
すぐに鼻がとられるそうですよ~
↑この情報も相方によるもので
聞いて面白そうと、思い立ったらすぐ行こうと
お祭りの前でしたが行ったのでした
まだまだ、地元でも知らない所がいっぱいです
これからも、相方のローカル情報をもとに
いろいろな場所への探検ドライブ
していけたらいいなぁ~って思ってます


みなみ伊勢からの帰り道
さっきまで生簀で泳いでた
魚を調理してくれる美味しいと評判の店「鈴木水産」へ行き
(辺鄙な場所に建ってますが、いつも行列ができてます)
お刺身定職と、焼き牡蠣を頂きました
どちらも新鮮で美味しかったです


宜しかったら
応援クリックお願いします
スポンサーサイト
姫子
3枚目のお写真が見えませんでした。。。
恵比寿様のお顔 満面の笑顔で
幸せに慣れる感じに成りますね♪
えっ! この恵比寿様 毎年新しい物と取り替えているのですか!
本当に お鼻が掛けていますね!
恵比寿様の鼻を削ってお守りにするとは
皆さん先を争って早くお参りにいらっしゃるのでしょうね
恵比寿様のお顔 満面の笑顔で
幸せに慣れる感じに成りますね♪
えっ! この恵比寿様 毎年新しい物と取り替えているのですか!
本当に お鼻が掛けていますね!
恵比寿様の鼻を削ってお守りにするとは
皆さん先を争って早くお参りにいらっしゃるのでしょうね
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/01/23 Mon 03:10 [ Edit ]
カメラ 重いけど1眼レフ持って歩きます
皆さんもそう仰って居られます
レンズも使い分けます
頑張ります 宜しくお願い致しますネ
ポチ (^^)/
皆さんもそう仰って居られます
レンズも使い分けます
頑張ります 宜しくお願い致しますネ
ポチ (^^)/
くーまたん
エビス様の鼻が削られているのはそんな意味があったのですね☆
地元の方に慕われているエビス様なのですね(^_^)☆
お食事も美味しそうですね☆★
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
地元の方に慕われているエビス様なのですね(^_^)☆
お食事も美味しそうですね☆★
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
チーちゃん
おはようございます♪
お鼻が欠けている恵比寿様
お守りとして鼻も
大事にされているなんて
微笑ましいですね^^
新鮮な海の幸も美味しそう~
☆~
お鼻が欠けている恵比寿様
お守りとして鼻も
大事にされているなんて
微笑ましいですね^^
新鮮な海の幸も美味しそう~
☆~
秋桜
おはようございます。由乃さん
毎日、お寒いですね-。
「寒中お見舞い申し上げます」
宮崎でも今日は最高気温が8℃の予報です。(涙)
暑いのも辛いですが、寒いのも辛いです。
恵比寿様。お鼻さんがかけておられるのには
理由がおありなのですね。
お優しいお顔に、幸運が訪れそうですね。
お食事もとてもおいしそうです。
私の方ですが、21日に父の病院へ行きましたら
今、インフルエンザの流行時期で面会は禁止に
なっておりました。(父の顔は見ておりません)
洗濯物の受け渡しはナ-スステ-ションで。。。でした。
この日に夕方主人と新しい施設を探すために
見学に行ってまいりました。
部屋は空いているようです。(老健施設です)
父の状態は寝たきりなので、受けていただけると
良いのですが。。。
まずは27日に病院に、主人と私で先生とのお話に
なっておりますので、一番は転院の紹介状を書いて
いただきたいとお願いです。(病院が退院と言われましたら)
毎日、お寒いですね-。
「寒中お見舞い申し上げます」
宮崎でも今日は最高気温が8℃の予報です。(涙)
暑いのも辛いですが、寒いのも辛いです。
恵比寿様。お鼻さんがかけておられるのには
理由がおありなのですね。
お優しいお顔に、幸運が訪れそうですね。
お食事もとてもおいしそうです。
私の方ですが、21日に父の病院へ行きましたら
今、インフルエンザの流行時期で面会は禁止に
なっておりました。(父の顔は見ておりません)
洗濯物の受け渡しはナ-スステ-ションで。。。でした。
この日に夕方主人と新しい施設を探すために
見学に行ってまいりました。
部屋は空いているようです。(老健施設です)
父の状態は寝たきりなので、受けていただけると
良いのですが。。。
まずは27日に病院に、主人と私で先生とのお話に
なっておりますので、一番は転院の紹介状を書いて
いただきたいとお願いです。(病院が退院と言われましたら)
hirugao
珍しいものを拝見しました。
毎年鼻だけを付け替えるのでしょうか。
小高い丘を登っての気持ちのいい産廃でしたね。
それにしてもお刺身がさすがおいしそうです~
☆
毎年鼻だけを付け替えるのでしょうか。
小高い丘を登っての気持ちのいい産廃でしたね。
それにしてもお刺身がさすがおいしそうです~
☆
里山コウ
おはようございます。
恵比寿様の鼻の部分が、良い漁場を
早く見つける御守とは驚きました。
でもこれは、昔からそのように信じられて
きた歴史があるんですね。
刺し身定食、すごくおいしそうです。
☆
恵比寿様の鼻の部分が、良い漁場を
早く見つける御守とは驚きました。
でもこれは、昔からそのように信じられて
きた歴史があるんですね。
刺し身定食、すごくおいしそうです。
☆
せいパパ
マイナースポット大好きです
鼻かけ恵比寿も面白い逸話があり
実際に鼻が欠けていて
辺鄙な場所にあって
ワクワク感がたまらないです。
応援!
鼻かけ恵比寿も面白い逸話があり
実際に鼻が欠けていて
辺鄙な場所にあって
ワクワク感がたまらないです。
応援!
お早うございます。
鼻を削って持ち帰るとは、はなはな、けしからんです。
恵比寿さんも、笑っている場合ではありませんよ。
海の傍で食べる魚は、美味しいですね。
鼻を削って持ち帰るとは、はなはな、けしからんです。
恵比寿さんも、笑っている場合ではありませんよ。
海の傍で食べる魚は、美味しいですね。
Junko
毎年新しい鼻がつけられて
また、それがなくなって‥を
繰り返しているのですね。
変わったというか面白いというか。。
ホントなら罰当たりのような気もしますが
このような恵比寿様がいらっしゃるんですね~。
☆彡応援♪
また、それがなくなって‥を
繰り返しているのですね。
変わったというか面白いというか。。
ホントなら罰当たりのような気もしますが
このような恵比寿様がいらっしゃるんですね~。
☆彡応援♪
みかん
一見 バチ当たりの 言い訳のような
気がしますが 信じてる人も 居るから
否定できませんね (*^。^*)
帰りの お食事の方に くぎつけ (;^ω^)
気がしますが 信じてる人も 居るから
否定できませんね (*^。^*)
帰りの お食事の方に くぎつけ (;^ω^)
スズにゃん
この階段を頑張って上るとお稲荷さんが祭られて
いたんですね♪
そして鼻が欠けた...
恵比寿様(^^;
あ、そういう理由で欠けているんだ\(◎o◎)/
いたんですね♪
そして鼻が欠けた...
恵比寿様(^^;
あ、そういう理由で欠けているんだ\(◎o◎)/
stray-cats-cafe
焼き牡蠣、いいですねー。
牡蠣は和洋中、鍋でもグラタンでも中華風の炒めものでもおいしいけど、やっぱり焼いたのを直ぐ食べるのが一番おいしい気がします。
↑の牡蠣はうま味がぎゅっとつまってそう…。
この恵比須さんは、毎年新しく作られて祀られるということですか?
それとも、鼻だけ作ってくっつけるとか? まさか…ですよね。
「毎年新しい鼻が付けられるのは1月20日の初えびすの日」ということは鼻だけ新しくするのかな~なんて思ったんですけど^^。
牡蠣は和洋中、鍋でもグラタンでも中華風の炒めものでもおいしいけど、やっぱり焼いたのを直ぐ食べるのが一番おいしい気がします。
↑の牡蠣はうま味がぎゅっとつまってそう…。
この恵比須さんは、毎年新しく作られて祀られるということですか?
それとも、鼻だけ作ってくっつけるとか? まさか…ですよね。
「毎年新しい鼻が付けられるのは1月20日の初えびすの日」ということは鼻だけ新しくするのかな~なんて思ったんですけど^^。
ちごゆり嘉子
厭だな~ 朝入れたハぞにコメントが無い。残念です・・・
今朝は体操の日ですから
慌てて送信したせい。ごめんなさいね・・・
恵比寿さんが見られました!ありがとね。
今朝は体操の日ですから
慌てて送信したせい。ごめんなさいね・・・
恵比寿さんが見られました!ありがとね。
もり
思い立ったらすぐは、
由乃さんの代名詞のようなものですね。
今回は恵比寿様の鼻を削らなかったのでしょうか。
帰り道のお刺身定職と、焼き牡蠣は絶品ですね!
由乃さんの代名詞のようなものですね。
今回は恵比寿様の鼻を削らなかったのでしょうか。
帰り道のお刺身定職と、焼き牡蠣は絶品ですね!
よっちん
南伊勢に行くと
魚介が美味しいですよねえ。
牡蠣は的矢湾の牡蠣でしょうか。
以前、美味しい牡蠣を食べました。
今でも覚えています(^^)
応援ぽち
魚介が美味しいですよねえ。
牡蠣は的矢湾の牡蠣でしょうか。
以前、美味しい牡蠣を食べました。
今でも覚えています(^^)
応援ぽち
土佐けん
神社仏閣は僕も助手も大好きなので
見せていただき、うれしいです^^
え? 恵比寿様、鼻を取られるんですか?
面白いですね~~~
見せていただき、うれしいです^^
え? 恵比寿様、鼻を取られるんですか?
面白いですね~~~
JUNxxx
鼻が削れてるほうが良いなんて面白い恵比寿様、鼻が低い僕は削ったら鼻呼吸できなくなりますって^^;
牡蠣とお刺身も美味しそう〜晩酌済んだ後なのにまだ食べれそう(笑)☆
牡蠣とお刺身も美味しそう〜晩酌済んだ後なのにまだ食べれそう(笑)☆
2017/01/23 Mon 21:32 URL [ Edit ]
Saas-Feeの風
鼻かけ恵比寿の前での神事はテレビニュースで何度か見たことがありますが
浜島に泊まったときには寄らなかったので、あとで悔やんだことでした。
あのあたりのドライブでは海鮮ものの店が目移りしますよ。
あちらもこちらも入りたい~。
どこで食べても美味しいですよね。
浜島に泊まったときには寄らなかったので、あとで悔やんだことでした。
あのあたりのドライブでは海鮮ものの店が目移りしますよ。
あちらもこちらも入りたい~。
どこで食べても美味しいですよね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/01/23 Mon 22:49 [ Edit ]
☆あこ☆
プレハブやエビス様の件に「なるほど~」と納得していたけど、
最後のお料理の美味しさで、全部ふっとんだ~~
ぷりんとしか牡蠣、美味しそう^^
☆
最後のお料理の美味しさで、全部ふっとんだ~~
ぷりんとしか牡蠣、美味しそう^^
☆
うり
鼻欠け恵比寿様って面白い。
地域で祀られ方が色々で楽しいですね。
良い漁場でたくさんお魚釣れますように。
わぁ なんて美味しそう。
牡蠣もぷりぷりだぁ。
海が近いって本当に羨ましいです。
地域で祀られ方が色々で楽しいですね。
良い漁場でたくさんお魚釣れますように。
わぁ なんて美味しそう。
牡蠣もぷりぷりだぁ。
海が近いって本当に羨ましいです。
2017/01/23 Mon 23:00 URL [ Edit ]
| Home |