長浜散策・・・ お寺や鉄道スクエア
路地裏の散策など ゆっくり出来て
良い所ですね
観光客でごった返す所は ゆっくり見れないし
疲れちゃうから こう言う風にゆっくり見れる所私は好きです♪
食べログ話題のお店ですか、食べてみたいなあ☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
長浜散策満喫ですね
城下町の趣が残った素敵な街です
また行きたくなるのも解ります
こんな町に住むのもいいでしょうね
( *^艸^)鳥さんと猫w~外せないですよね
どこの街に行っても見つけちゃう
D51は1000両も生産されたんだ
貴重な車両だと思ってたので
数台しか無いかと思ってましたが
自分の勝手な想像でした・・・
キツネさん可愛いですね。
応援!
大通寺の山門・・
柱も真っすぐに撮られていますね
右目が割からか右が下がって撮れる私です
中々です 頑張ります
3連休 兄のお墓参りのあとはのんびりしました
ポチ (^^)/
おはようございます。
長浜散策
ステキな時間を
過ごされましたね(*≧∀≦*)
☆~
長浜の街並み、情緒があって、とても素敵ですね(^_^)☆
こんな素敵な雰囲気の中を散策するのは楽しそうですね♪
長浜鉄道スクエアには貴重な列車が保存されているのですね☆
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
お早うございます。
立派な寺です。
残念ながら、行ったときに、見落としてしまいました。
鉄道館へは、立ち寄りました。
良かったですね。。
私は以前は友人や一人でも青春切符を
使っていきました。
盆梅展の頃でした。
大通じでは馬酔木展をしていました。
とにかくいろいおr楽しめますね。
長浜は好きなところの一つですね。
☆
おはようございます。
橋の欄干の右上のお花キツネさんが
珍しいですね。
この地の伝説からの作品ですね。
鉄道スクエアはマニアにはたまらない列車とか
色々が楽しそうです。
☆
おはようございます。
観光したくなる街並みですよね♪
何百年も前の建物が残ってるって、ほんと凄い事ですよね~。
心は安納芋の文字に持ってかれてますが^^;
応援☆
埼玉の大宮に鉄道博物館があるんです。
こちらの記事を拝見してたら、行ってみたくなりました。
行く機会は何度もあったのですが、鉄道少年しか来てないのかな?と
思うと、なかなか‥(笑)
でも、今度行行ってみますね。
☆彡応援デス*
由乃さん、お気遣い本当にありがとうございます。
応援ポチッ
お花きつね、顔もそうですが
胴体 足もちゃんと あるんですね
面白いデザインだと思いました
芋きんつば 美味しいかも
こういうお店のは 美味しいのよね (´艸`*)
お花ぎつねの話、面白いですね。
なかなかのお茶目さんだなーと。
紅木綿の話のが特にかわいいです。
昔は狐は人々の暮らしのすぐ近くにいたから、こういう話があちこちに残っているのでしょうね。
その昔京都には宗旦ぎつねという茶道の達人に化けて、お茶会をする狐がいたそうですし。
お狐さんの方も人を間近で見ていて真似しよーかと思っていたとしたら、楽しいですね。
長浜散策、楽しいですね~
お花ギツネのお話も読みました
赤い木綿を身にまとう子ギツネ、きっと可愛かったでしょうね
お酒やお料理も美味しくて、みんなが満足しちゃう茶屋なら、
今ならきっと大繁盛してることでしょう
ふっくらした鴨も可愛いですね
こんにちは。
三連休は良いお天気でしたね。
お花たちも喜んでいただろうと思います。
ただ、花より団子の私は。。きんつばに心惹かれまくりです。
ぽち。
蒸気機関車迫力ありますね、久々に見てみたくなりました^^
長浜も見所ありますね、ぶらり散策したいです☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
長浜は見どころがいっぱいですね。
いつも同じ所ばかりをぶらりしてるので、
このような場所に行ったら、
興奮するかもしれません。
長浜ではお城しか行った事が無かったのですが
素晴らしいお寺や、資料館があるんですね!
次回、訪れるときは、ゆっくりとめぐってみたいです^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
歴史のあるお寺などにある龍や蓮の彫り物って
ものすごく精巧でついつい見とれてしまいます。
きれいですね~
きんつば、焼き立て食べたいな♪
☆
長浜はいい町ですよねぇ。
黒壁スクエアだけ訪れて
すぐに帰ってしまうのは
もったいないですよねぇ。
応援ぽち
応援して 長浜ぶらりを うれしく拝見させて貰いました。
きょうは久し振りの雨で よかったたです お庭の花が喜んでます。
お花キツネさんのお話楽しかったです。
キツネの顔の橋も可愛いですね。
観光客が少ない路地裏は結構どこでも穴場だったりしますよね。
おぉデゴイチ!
ED70形交流電気機関車は初めてみました。
これ一台しか残ってないのですね・・・。